山形県の渓流釣り場情報

<PR>記事内に商品プロモーションを含む場合があります。
  • すべての情報は変更されている場合があります。詳細は各漁協組合にお問い合わせください。
  • 漁協組合の電話番号は個人宅になっている場合があります。早朝・夜間など非常識な時間帯に問い合わせるのは避けておきましょう。

【目次】全国渓流釣り場情報に戻る




立谷沢川・相沢川本・支流

解禁期間

4月1日~9月30日

サクラマスは3月1日~8月31日

入漁料

  • 日釣り券:3,000円
  • 現場売り:4,000円
  • 年券:7,000円

おもに釣れる渓流魚

イワナ・サクラマス

管理漁協組合 

  • 名称:最上川第八漁協
  • 住所:〒999-6607 山形県東田川郡庄内町肝煎蟹沢49番地4
  • 電話番号:0234-57-2480
  • ホームページ(内水面漁協連合会):https://www.yamagata-naisuiren.com/

日向川・荒瀬川 本・支流

解禁期間

4月1日~9月30日

入漁料

  • 日釣り券:1,000円
  • 現場売り:2,000円
  • 年券:3,000円

おもに釣れる渓流魚

ヤマメ・イワナ

管理漁協組合 

  • 名称:日向荒瀬漁協
  • 住所:〒999-8232 山形県酒田市市条字八森308番地(鳥海やわた観光(株)内)
  • 電話番号:0234-61-1235
  • ホームページ:(内水面漁協連合会):https://www.yamagata-naisuiren.com/

荒川・金目川

明沢河・足水川・小国内川

解禁期間

4月1日~9月30日

入漁料

  • 日釣り券:1,000円
  • 現場売り:1,500円
  • 年券:4,500円

おもに釣れる渓流魚

イワナ・ヤマメ

管理漁協組合 

  • 名称:小国町漁協
  • 住所:〒999-1352 山形県西置賜郡小国町大字岩井沢836 
  • 電話番号:0238-87-1944
  • ホームページ:http://ogunigyokyo.iinaa.net/

月布川・朝日川・送橋川

解禁期間

4月1日~9月30日

入漁料

  • 日釣り券:1,000円
  • 現場売り:1,500円
  • 年券:7,000円

おもに釣れる渓流魚

月布川:ヤマメ・イワナ

朝日川:ヤマメ・サクラマス・イワナ・ニジマス

送橋川:ヤマメ

管理漁協組合 

  • 名称:最上川第一漁協
  • 住所:〒990-1442 山形県西村山郡朝日町大字宮宿1103-1(朝日町商工会館内)
  • 電話番号:0237-67-2207
  • ホームページ(内水面漁協連合会):https://www.yamagata-naisuiren.com/

寒河江川

解禁期間

4月1日~9月30日

入漁料

  • 日釣り券:1,500円
  • 現場売り:2,500円
  • 年券:8,000円

おもに釣れる渓流魚

ヤマメ・イワナ・ニジマス

管理漁協組合 

  • 名称:最上川第二漁協
  • 住所:〒999-3511 山形県西村山郡河北町谷地字山王23-1
  • 電話番号:0237-72-2274
  • ホームページ:https://www.mogami2.com/

最上川支流・小国川・最上白川

解禁期間

4月1日~9月30日

最上白川支流・東又沢、小国川支流・西又沢は禁漁

入漁料

  • 日釣り券:1,200円
  • 現場売り:2,200円
  • 年券:6,000円

おもに釣れる渓流魚

ヤマメ・イワナ・ニジマス

管理漁協組合 

  • 名称:小国川漁協
  • 住所:〒999-4601 山形県最上郡舟形町舟形4723
  • 電話番号:0233-32-2892
  • ホームページ:http://www.ogunigawa.or.jp/

羽黒川・大樽川

小樽川・綱木川・刈安川・鬼面川・織機川・犬川

解禁期間

4月1日~9月30日

入漁料

  • 日釣り券:1,000円
  • 現場売り:500円増
  • 年券:5,000円

おもに釣れる渓流魚

ヤマメ・イワナ・サクラマス

管理漁協組合 

  • 名称:県南漁協組合
  • 住所:〒992-0072 山形県米沢市舘山2丁目2-21
  • 電話番号:0238-21-7884
  • ホームページ:https://www.kennan-gyogyou.com/

丹生川・野尻川

解禁期間

4月1日~9月30日

入漁料

  • 日釣り券:1,500円
  • 現場売り:2,500円
  • 年券:6,000円

おもに釣れる渓流魚

ヤマメ・イワナ・ニジマス

管理漁協組合 

  • 名称:丹生川漁協
  • 住所:〒999-4231 山形県尾花沢市北町1丁目10-5
  • 電話番号:0237-22-0952
  • ホームページ(内水面漁協連合会):https://www.yamagata-naisuiren.com/

庄内小国川・温海川・鼠ヶ関川

解禁期間

4月1日~9月30日

入漁料

  • 日釣り券:1,500円
  • 現場売り:2,500円
  • 年券:6,000円

おもに釣れる渓流魚

ヤマメ・イワナ

管理漁協組合 

  • 名称:温海町内水面漁協
  • 住所:〒999-7125 山形県鶴岡市小名部字千田98-1
  • 電話番号:0235-44-3236
  • ホームページ:https://www.atsuminaisuimen.com/

最上川・鮭川 本・支流

金山川

解禁期間

4月1日~9月30日

入漁料

  • 日釣り券:1,500円
  • 現場売り:2,500円
  • 年券:8,000円

おもに釣れる渓流魚

イワナ・ヤマメ

管理漁協組合 

  • 名称:最上漁協
  • 住所:〒999-5312 山形県最上郡真室川町大字新町460
  • 電話番号:0233-62-2078
  • ホームページ:https://www.mogami-gyokyo.com/

五十川本支流

解禁期間

4月1日~9月30日

入漁料

  • 日釣り券:1,000円
  • 現場売り:1,000円増
  • 年券:2,400円

おもに釣れる渓流魚

ヤマメ

管理漁協組合 

  • 名称:山戸漁協
  • 住所:〒999-7201 山形県鶴岡市山五十川甲406
  • 電話番号:0235-45-2606 本間方
  • ホームページ(内水面漁協連合会):https://www.yamagata-naisuiren.com/

赤川・大鳥川

梵字川・京田川

解禁期間

4月1日~9月30日

大鳥池のみ6月1日~

入漁料

  • 日釣り券:1,050円
  • 現場売り:1,000円増
  • 年券:4,150円

おもに釣れる渓流魚

サクラマス・ヤマメ・イワナ・ニジマス

管理漁協組合 

  • 名称:赤川漁協
  • 住所:〒997-0034 山形県鶴岡市本町3丁目3-20
  • 電話番号:0235-22-2077
  • ホームページ:https://www.akagawa-gyokyo.com/

月光川

解禁期間

4月1日~9月30日

入漁料

  • 日釣り券:1,000円
  • 現場売り:2,000円
  • 年券:4,000円

おもに釣れる渓流魚

ヤマメ・イワナ

管理漁協組合 

  • 名称:月光川漁協
  • 住所:〒999-8303 山形県飽海郡遊佐町野沢字下ク子添113
  • 電話番号:0234-72-5433
  • ホームページ(内水面漁協連合会):https://www.yamagata-naisuiren.com/

置賜白川・野川

解禁期間

4月1日~9月30日

入漁料

  • 日釣り券:1,000円
  • 現場売り:2,000円
  • 年券:5,500円

おもに釣れる渓流魚

イワナ・ヤマメ・サクラマス

管理漁協組合 

山形県の渓流釣り場 口コミ投稿フォーム

山形県の渓流釣り場で釣りを楽しんだ感想や情報などありましたら、以下のフォームに投稿してもらえると嬉しいです。

一方的な誹謗中傷など、ふさわしくない書き込みと判断した場合、掲載できない点ご了承ください。

渓流釣り初心者向けコンテンツの紹介

渓流釣り入門向け|種類・時期・マナー

これから渓流釣りをはじめる方向けに、渓流釣りの種類や楽しめる時期、知っておきたいマナーについてまとめている記事です。

渓流釣り入門!種類・時期・マナーを初心者向けに解説「渓流釣り」は多くの魅力を秘めた釣り。渓流釣り初心者向けに渓流釣りの種類や楽しめるシーズン、知っておきたいマナー・ルールなどをお伝えします。...

渓流ルアーフィッシングについてはコチラ

渓流フライフィッシングについてはコチラ

テンカラについてはコチラ

渓流エサ釣りについてはコチラ

【渓魚図鑑】渓流釣りで釣れる魚・特徴・生態

渓流で釣れる、おもな魚の特徴や生態を解説しています。

【渓魚図鑑】渓流釣りで釣れる魚とは? 特徴や生態を知っておこう!渓流釣りと一口に言っても、川によってさまざまな魚がターゲットになり、見た目はもちろん性質なども異なります。渓流で釣れる魚についてそれぞれの特徴や生態を解説します。...

渓流釣り用ウェーダーの選び方

渓流釣りのジャンルにかかわらず、基本的に必要なウェーダーについてまとめた記事です。初心者の方に参考にある選び方を解説しています。

渓流釣り用ウェーダーのオススメ6選!選び方4つのポイント本格的な渓流釣りの必需品「ウェーダー」。川のなかを歩いたり、体を冷えから守ったりするのに必須のアイテムです。オススメの渓流釣り用ウェーダーを紹介し、選び方も解説します。...

渓流釣り「ウェーディングシューズ」の選び方

ウェーダー同様、渓流釣りのどのジャンルでも必ず必要なウェーディングシューズについてまとめた記事です。

渓流釣り「ウェーディングシューズ」オススメ10選!選び方3つのポイント滑りやすい渓流で釣行をサポートする「渓流釣り用ウェーディングシューズ」。安全かつ快適に渓流釣り楽しむために欠かせません。オススメモデルの紹介と選び方を解説します。...

渓流ベストの選び方

仕掛けやルアー・フライなど、さまざまな小道具を収納するのに欠かせないのが渓流ベストです。

近年人気のショルダーバッグスタイルについても解説しています。

渓流ベストのオススメ16選!選び方5つのポイントを解説多くに小物やアイテムを駆使する渓流釣りに欠かせない「渓流ベスト」。収納力や通気性などを考慮して選ぶ必要があります。オススメのベストを紹介。選び方も解説します。...

渓流フィッシングベルトの選び方

あると便利な渓流フィッシングベルトの記事です。

渓流フィッシングベルトのオススメ!選び方3つのポイント渓流フィッシングベルトはツールやペットボトルなどを腰回りに装着できる便利なアイテムです。選び方の解説とあわせてオススメモデルをご紹介します。...

渓流ランディングネットの選び方

ルアー・フライフィッシングで使用するランディングネットについて解説している記事です。

渓流ランディングネットのオススメ14選!選び方3つのポイント渓流のルアーフィッシングやフライフィッシングで使用する「渓流ランディングネット」。モデルによって網の種類が異なります。オススメモデルを紹介。選び方を解説します。...

エサ釣りやテンカラでおもに使用する渓流タモの記事はコチラ