- すべての情報は変更されている場合があります。詳細は各漁協組合にお問い合わせください。
- 漁協組合の電話番号は個人宅になっている場合があります。早朝・夜間など非常識な時間帯に問い合わせるのは避けておきましょう。
目次
酒匂川水系
解禁期間
3月1日~10月14日
入漁料
- 日釣り券:1,500円
- 現場売り:2,500円
- 年券:1万2,000円(要写真1枚)
おもに釣れる渓流魚
ヤマメ・イワナ・ニジマス
管理漁協組合
- 名称:酒匂川漁協
- 住所:〒250-0861 神奈川県小田原市桑原862
- 電話番号:0465-37-4277
- ホームページ:http://www.sakawagawa-gyokyou.jp/
中津川・早戸川
期間
3月1日~10月14日
入漁料
- 日釣り券:1,500円
- 現場売り:2,500円
- 年券:5,000円(渓流のみ)
放流魚
要確認
管理漁協組合
- 名称:中津川漁協
- 住所:〒243-0306 神奈川県愛甲郡愛川町田代2411-1
- 電話番号:046-281-0822
- ホームページ:https://www.nakatugawa-gyokyou.jp/
千歳川・藤木川
- 千歳川(一部及びあけち沢)
- 藤木川(もみじ橋下流~末広橋)
解禁期間
3月1日~10月14日
入漁料
- 日釣り券:800円
- 現場売り:1,000円
- 年券:6,500円
おもに釣れる渓流魚
ヤマメ
管理漁協組合
- 名称:湯河原観光漁協
- 住所:〒259-0303 神奈川県足柄下郡湯河原町土肥6丁目2-1
- 電話番号:0465-63-8400
- ホームページ:https://www.yugawara.or.jp/sightseeing/4566/
■地図の埋め込みコード
早川
解禁期間
3月1日~10月14日
※例年10月20日頃から翌年1月末まで冬期特別解禁実施



【2023~2024年】冬季ニジマス釣り場のオススメ河川!注意点を解説渓流釣りの禁漁後にニジマス釣りを楽しめるのが冬季ニジマス釣り場です。オススメの河川を紹介し、釣りを楽しむ際の注意点を解説します。...
入漁料
- 日釣り券:1,300円
- 現場売り:2,000円
- 年券:1万円
おもに釣れる魚
ヤマメ・ニジマス
管理漁協組合
- 名称:早川河川漁協
- 住所:〒250-0034 神奈川県小田原市南板橋2-239
- 電話番号:0465-24-0684
- ホームページ:https://hayakawagyokyou.wixsite.com/hayakawa
神奈川県の渓流釣り場 口コミ投稿フォーム
神奈川県の渓流釣り場で釣りを楽しんだ感想や情報などありましたら、以下のフォームに投稿してもらえると嬉しいです。
一方的な誹謗中傷など、ふさわしくない書き込みと判断した場合、掲載できない点ご了承ください。
渓流釣り初心者向けコンテンツの紹介
渓流釣り入門向け|種類・時期・マナー
これから渓流釣りをはじめる方向けに、渓流釣りの種類や楽しめる時期、知っておきたいマナーについてまとめている記事です。



渓流釣り入門!種類・時期・マナーを初心者向けに解説「渓流釣り」は多くの魅力を秘めた釣り。渓流釣り初心者向けに渓流釣りの種類や楽しめるシーズン、知っておきたいマナー・ルールなどをお伝えします。...
【渓魚図鑑】渓流釣りで釣れる魚・特徴・生態
渓流で釣れる、おもな魚の特徴や生態を解説しています。



【渓魚図鑑】渓流釣りで釣れる魚とは? 特徴や生態を知っておこう!渓流釣りと一口に言っても、川によってさまざまな魚がターゲットになり、見た目はもちろん性質なども異なります。渓流で釣れる魚についてそれぞれの特徴や生態を解説します。...
渓流釣り用ウェーダーの選び方
渓流釣りのジャンルにかかわらず、基本的に必要なウェーダーについてまとめた記事です。初心者の方に参考にある選び方を解説しています。



渓流釣り用ウェーダーのオススメ6選!選び方4つのポイント本格的な渓流釣りの必需品「ウェーダー」。川のなかを歩いたり、体を冷えから守ったりするのに必須のアイテムです。オススメの渓流釣り用ウェーダーを紹介し、選び方も解説します。...
渓流釣り「ウェーディングシューズ」の選び方
ウェーダー同様、渓流釣りのどのジャンルでも必ず必要なウェーディングシューズについてまとめた記事です。



渓流釣り「ウェーディングシューズ」オススメ10選!選び方3つのポイント滑りやすい渓流で釣行をサポートする「渓流釣り用ウェーディングシューズ」。安全かつ快適に渓流釣り楽しむために欠かせません。オススメモデルの紹介と選び方を解説します。...
渓流ベストの選び方
仕掛けやルアー・フライなど、さまざまな小道具を収納するのに欠かせないのが渓流ベストです。
近年人気のショルダーバッグスタイルについても解説しています。



渓流ベストのオススメ16選!選び方5つのポイントを解説多くに小物やアイテムを駆使する渓流釣りに欠かせない「渓流ベスト」。収納力や通気性などを考慮して選ぶ必要があります。オススメのベストを紹介。選び方も解説します。...
渓流フィッシングベルトの選び方
あると便利な渓流フィッシングベルトの記事です。



渓流フィッシングベルトのオススメ!選び方3つのポイント渓流フィッシングベルトはツールやペットボトルなどを腰回りに装着できる便利なアイテムです。選び方の解説とあわせてオススメモデルをご紹介します。...
渓流ランディングネットの選び方
ルアー・フライフィッシングで使用するランディングネットについて解説している記事です。



渓流ランディングネットのオススメ14選!選び方3つのポイント渓流のルアーフィッシングやフライフィッシングで使用する「渓流ランディングネット」。モデルによって網の種類が異なります。オススメモデルを紹介。選び方を解説します。...