釣り場 PR

冬季ニジマス釣り場のオススメ河川!注意点を解説

<PR>記事内に商品プロモーションを含む場合があります。

渓流釣りが禁漁になって、「どこか釣りができる川ないかな?」と探している方もいるのではないでしょうか?

そんな方にオススメなのが「冬季ニジマス釣り場」。
禁漁後にニジマスを放流している川があり、春の解禁まで待たなくとも釣りを楽しめるのです。

今回は、冬季ニジマス釣り場を設けているオススメ河川をピックアップしました。
なかには、通年渓流釣りを楽しめる河川もあるので、チェックしてみてください。

冬季ニジマス釣り場とは

近年、秋の渓流釣りシーズン終了後にニジマスを放流して、再解禁する釣り場が増えています。

管理釣り場と異なり、完全な自然の河川で釣りを楽しめるのが魅力。
オフシーズンの練習場所としてぴったりです。

とくに、群馬県では大型で美しいニジマス「ハコスチ」を放流している河川も。
それなりの防寒対策は必要ですが、渓流釣りシーズンに劣らない熱い釣りを楽しめます。

ハコスチとは?

ハコスチとは、スチールヘッド系ニジマスと容姿が美しい箱島(ハコシマ)系を交配させた釣り用のニジマスです。群馬県の水産試験場で開発されました。強い引きと美しい外観をあわせもったニジマスのとして人気です。

渓流釣りの雰囲気で楽しめる管理釣り場については、以下の記事で紹介していますので参考にしてみてください。

渓流の釣り堀「管理釣り場」の関東・関西オススメスポット4選!自然のなかで渓流釣りを手軽に楽しめる渓流管理釣り場。ファミリーや仲間との旅行がてら釣りを体験してみるのにぴったりです。関東と関西のオススメ渓流管理釣り場をご紹介します。...

冬季ニジマス釣り場の注意点

期間が決められている

通年禁漁期間がない漁協も一部ありますが、多くは冬季限定の釣り場であり、春の解禁前にクローズします。

また、秋の禁漁から一定の期間が経過してからスタートする場合もあるので、漁協の公式ホームページを確認のうえ出かけましょう。

区間が決められている

河川によっては、冬季限定の釣り場区間を定めている場合があります。

レギュレーションシーズン中に通っているエリアで、釣りができるとは限らないので注意が必要です。

シーズン中とルールが異なる

レギュラーシーズンと異なり、冬季ニジマス釣り場限定のルールを設けている場合があります。

たとえば、キャッチ&リリースのみ、バーブレスのシングルフックのみ使用可能など、レギュレーションを守って釣りを楽しみましょう。

持ち帰りルールをチェック

エサ釣りを楽しめる冬季ニジマス釣り場であっても、釣った魚を持ち帰りできるとは限りません。

区間や期間で持ち帰りルールが違ったり、匹数・大きさ制限があったりなど、河川によってルールが異なるのでチェックしておきましょう。

冬季ニジマス釣り場のオススメ河川

群馬県「利根川」冬季ニジマス釣り場

釣れる魚

ニジマス・ハコスチ

釣り方

エサ釣り・ルアー・フライ

期間

2022年10月16日~12月31日まで

区間

上毛大橋~中央大橋下流端

料金

  • 1日券:年券所有者1,500円・一般3,000円・中学生500円
  • 半日券(正午から):年券所有者1,000円・一般2,000円・中学生300円

ルール

  • 持ち帰りは1日1人5匹まで(C&R区間除く)
  • バーブレスのシングルフック使用

管轄

群馬県「渡良瀬川」冬季限定釣り場

釣れる魚

ニジマス

釣り方

エサ釣り・ルアー・フライ

期間

2022年10月16日(日)~2023年2月23日(祝)

区間

鹿島橋より渡良瀬橋までの区間

料金

1日券:一般1,500円・女性800円

ルール

  • バーブレスのシングルフック使用
  • 10月16日(日)~12月31日(土):キャッチアンドリリース
  • 2022年(令和4年)1月1日(土)~2月23日(水):持ち帰り可能

管轄

群馬県「神流川」冬季ハコスチ釣り場(C&R)

出典:上野村漁業協同組合

釣れる魚

ニジマス・ハコスチ

釣り方

ルアー・フライ・テンカラ

期間

2022年10月8日~2023年2月23日

区間

漁協の地図参照

料金

  • 1日券(一般):一般2,000円・女性1,500円・中学生300円・小学生以下無料
  • 1日券(年券所有者):一般1,500円・女性1,000円・中学生300円・小学生以下無料

ルール

  • 全区間C&R
  • 引掛け釣り禁止
  • トリプルフック禁止
  • エサ釣り禁止(ワーム含む)
  • ドロッパー、トレーラー等禁止
  • バーブレスフック(カエシのない針)使用

管轄

栃木県「男鹿川」冬季釣り場

釣れる魚

ニジマス

釣り方

ルアー・フライ・テンカラ釣り

期間

11月1日~2月末

区間

五十里ダム下流の男鹿川と川治ダム~小網ダムまでの鬼怒川の区間

料金

ルール

  • カエシなしのシングルフックのみ使用可能
  • ビク・クーラーボックス等の持ち込み禁止

管轄

栃木県「箒川」ルアーフライC&Rエリア

釣れる魚

ニジマス

釣り方

ルアー・フライ

期間

~2023年1月9日まで

区間

福渡県営駐車場~稚児ヶ淵

料金

日釣り券:2,000円・現場売り4,000円

ルール

バーブレスのシングルフック使用

管轄

埼玉県「荒川」本流にじます釣場

釣れる魚

ニジマス

釣り方

  • 皆野橋から下流日野沢川合流点まで:フライ・テンカラ・ルアー・エサ釣り可
  • 日野沢川合流点から下流秩父鉄道鉄橋まで:フライ・テンカラ・ルアーのみ
  • 巴川橋から下流秩父橋まで:ルアー・エサ釣りのみ

期間

10月~2月

区間

  • 巴川橋から下流秩父橋
  • 皆野橋から下流秩父鉄道鉄橋まで

料金

日釣り券:1,500円(現場売り2,000円)・シーズン券4,000円

ルール

管轄

神奈川県「早川」冬季特別解禁

釣れる魚

ニジマス

釣り方

ルアー・フライ

期間

2022年10月23日~2023年1月31日

料金

日釣り券:1,300円(現場売り2,000円)、中学生・女性650円

ルール

キャッチ&リリース

管轄

長野県「千曲川」冬期ニジマス釣り場(佐久平ウインターレインボーエリア)

2022.10.07_01

釣れる魚

ニジマス

釣り方

ルアー・フライ・フリー(区間によって異なる)

期間

2022年10月8日~2023年2月15日

区間

佐久市佐久大橋~東京電力今井堰堤の間

料金

  • シーズン券:3,500円
  • 日釣り券:1,300円

ルール

40cm以上は1日1匹まで

管轄

長野県 犀川

釣れる魚

ニジマス・イワナ・ヤマメ

釣り方

ルアー・フライ・エサ釣り

期間

通年

区間

長野市大岡大八橋 ~信州新町 更級橋

料金

  • 日釣り券:1,000円
  • 年券:5,000円

ルール

キャッチ&リリース

管轄

今回紹介したすべての情報は、変更されている場合があります。実際にお出かけになる際は、漁協のホームページを確認してください。

冬でも渓流釣りを楽しめる!冬季ニジマス釣り場

オフシーズンに本格的な釣りを楽しめる冬季ニジマス釣り場。
大型のニジマスを放流している河川もあるので、仕掛けの太さに注意しておきましょう。

また、真冬の川に立ちこむ場合もあり、万全な寒さ対策をしてお出かけください。

渓流釣り オススメ関連記事

クリック渓流釣り入門!種類・時期・マナーを初心者向けに解説

クリック「渓流ルアーフィッシング」とは?タックル・装備や釣り方を初心者向けに解説!

クリック渓流エサ釣りをはじめよう!必要な装備や道具を解説

クリック渓流のフライフィッシング入門! 初心者向けに道具や釣り方を解説

クリック渓流で「テンカラ」をはじめよう! 初心者向けに道具・装備・動作を解説

TOPページへ