仕掛け
PR

渓流エサ釣りの仕掛けとは?完全・張り替え仕掛けのオススメを紹介!

kojiabe
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

大自然に癒やされながら楽しめる渓流釣り。
なかでも、エサ釣りはリールを使わず手軽に釣りを楽しめるとして人気です。

ただし、仕掛けのシンプルなルアーフィッシングやテンカラと比較して、ややパーツが多いのが特徴。
とくに初心者の方は、どんな仕掛けを用意したらよいのか、困ってしまうこともあるかもしれません。

そこで今回は、渓流釣りエサ釣りの仕掛けにフォーカス。
各パーツの解説にくわえて、すぐに使える完全仕掛けのオススメ製品も紹介します。

これから渓流のエサ釣りをはじめたい方、興味のある方はぜひ読み進めてみてくださいね。

渓流釣りの完全仕掛けをすぐ見る

渓流エサ釣りの基本的な仕掛け

渓流釣りの画像

渓流エサ釣りの仕掛けは、ウキを使用せず目印でアタリを取る「ミャク釣り」の仕掛けが一般的です。

大きく分けて、天上糸を使用するか、または水中糸を通しで使うかの2通りがあります。

また、ハリス止めにハリス付き針を接続する3ピース構造のほか、ハリを直接水中糸に接続する2ピース構造も。

3ピースはハリス切れなどトラブル時に仕掛けを直しやすいのに対して、2ピース構造はハリス止めを使わずダイレクトに水中糸とハリスを接続する仕掛けで、感度を重視したい方に適しています。

天上糸

渓流エサ釣り仕掛け図

穂先に直接結ぶラインが天上糸です。
水中糸より太めのラインを使うことで、穂先に絡みにくく竿さばきをサポートします。

天上糸は竿に合わせてあらかじめ長さを決めておくか、長さを調節できる「遊動式」を使用するかの2通りがあります。

遊動式の天上糸は状況や竿や、釣り方に対応して長さを調節したいシーンで便利です。

自作する場合、遊動式は編み込みする必要がありますが、そのまますぐに使える完成品も販売されています。

長さは、一般的な5~6mの渓流竿に合わせるのであれば、2~3mもあれば充分。
太さは0.4~0.6号のなかから、水中糸の太さを考慮して選びましょう。

渓流エサ釣りの竿については、以下の記事で詳しく取り上げています。

水中糸

水中糸は、天上糸とハリスの間にセットする仕掛けのメインとなる部分です。
渓流釣り用では、ナイロンとフロロカーボンの2種類から選びます。

ナイロンはしなやかで伸びるのが特徴。
大物に伸されてもクッションになり、バレにくい効果が期待できます。

対して、フロロカーボンは伸びが少なく感度に優れているのが特徴。
張りがあって扱いやすく、どちらかといえば主流のタイプです。

太さは0.2~0.5号のなかから、魚の大きさやポイントを考慮して選びましょう。

ただし、あまり太いとエサが自然に流れにくくなり、魚に警戒される恐れがあります。
細いとラインブレイクする危険も高まるものの、釣ることにおいては有利です。

目印

渓流のエサ釣りは、基本的にウキを使用せず目印でアタリを取ります。
糸の位置を確認するほか、魚の繊細なアタリを取るのに便利です。

色はオレンジ、ピンク、グリーンなどがあり、自分で見やすいと感じるカラーを選べば問題ありません。

ただし、サイズは太・極太・細・極細などさまざま。

太いほど見やすい反面、風の抵抗を受けてラインに影響を与えてしまうので、まずは「細」と表示のあるタイプではじめるのがオススメです。

2~3個を水中糸にセットしますが、一番下の目印はおよそ水深に合わせて調節しておきましょう。

ガン玉

ガン玉とはいわゆる「オモリ」で、流れに合わせて仕掛けを流すために重要なアイテムです。
真ん中に割れ目があり、糸に挟み込んでセットします。

川の流れに対して、自然にかつ適度なスピードで底をエサが流れる重さを選ぶのが重要。
速く流れすぎるようなら重くし、根掛かりしてしまう場合は軽くします。

5号から4B程度まで、さまざまな状況に対応できるよう重さの違うガン玉を用意しておきましょう。

ラインに挟んでセットするため、糸に傷をつけないようラバー付きやゴムコートを施しているタイプがオススメです。

付ける位置は、ハリからおよそ20~40cmの間で状況に合わせてセットします。

ハリに近づけすぎると魚がエサを加えたときに違和感を与えやすく、逆に離しすぎるとエサが吹き上がってしまい底をトレースできません。

まずはハリから30cmほどの位置にセットし、状況によってガン玉の重さを合わせて調節してみましょう。

ヤマワ産業(Yamawa Sangyo)
¥397 (2024/04/24 00:34:09時点 Amazon調べ-詳細)

ハリ

ハリには自分でハリスに結ぶ「バラ鈎」と、ハリス付きタイプがあります。
とくにこだわりがなければ、ハリス付きタイプが手軽に使えて便利です。

渓流釣り用をハリを選びますが、「ヤマメ」や「イワナ」などと品名に表記されているタイプも渓流用。
針の大きさはさまざま状況に対応すべく、4~10号までを揃えておけば万全です。

とくに、エサの大きさに合わせて選択するのが重要で、川虫なら1~4号、キヂやブドウムシなら5~7号程度のなかから選びましょう。

渓流エサ釣りの完全・張り替え仕掛けのオススメ製品

渓流釣りの仕掛けは、パーツを個々に購入して手作りするほか、出来合い品の「完全仕掛け」を利用する方法もあります。

釣行回数や仕掛けへのこだわりによっても違いますが、「仕掛けを作る暇がない」「作るのに自信がない」「予備を用意しておきたい」などの場合は、長さを調節するだけですぐ使える完全仕掛けがオススメです。

完全仕掛けは天上糸付きと、天上糸を省いた「張り替り仕掛け」の2種類があります。
それぞれ分けてオススメ製品を紹介しますので、ぜひ参考にしてみてください。

完全仕掛け

ダイワ(DAIWA) 渓流フロロ 完全仕掛けSS

天上糸と水中糸に張りがあって感度に優れているフロロカーボンを使用した、渓流釣り用完全仕掛けです。
水中糸にハリを直結した高感度仕掛けで、繊細な魚のアタリをとらえます。

オモリガード付きで糸の傷つきを防止しているほか、ハリには驚異的な貫通力を実現する「サクサス」を採用。

天上糸は4.3m~3.3mの範囲で長さを調節でき、水中糸を3mとっています。

がまかつ(Gamakatsu) 渓流自在式天井糸 パーフェクト仕掛 KE-116

4.3m~6.3mの間で調節できる天上糸がセットになった、渓流釣り用完全仕掛けです。

水中糸には、伸びがなく感度に優れたフロロカーボンを採用。
ハリス止め仕様により、ハリの交換も楽々です。

張り替え仕掛け

ダイワ(DAIWA) 渓流フロロ 張り替え仕掛けSS

天上糸が付属していない、渓流釣り用の張り替え仕掛けです。

オーナー(OWNER) 山女魚アマゴ仕掛 5.4-7 R-3060

天上糸がセットされていない渓流釣り用張り替え仕掛けです。

4.5・5.4・6.3mの3タイプをラインナップしており、天上糸を使わずそのまま穂先に接続したい方にも適しています。

 もっと渓流エサ釣り仕掛けを探したいなら、以下のリンクからもチェックしてみてください。 

完全仕掛けで手軽に渓流釣りをはじめてみよう!

リールを使わず「のべ竿」で、ヤマメやイワナを釣る渓流のエサ釣り。

「はじめてみたいけど仕掛けを作れないし……」という方なら、すぐに釣りをはじめられる完全仕掛けがオススメです。

あとは、竿と川に入るための装備を用意すればOK。
便利なグッズを活用して、手軽に渓流釣りをはじめてみましょう。

当サイトでは、渓流のエサ釣りに関する記事をほかにも投稿しています。気になる記事があれば、ぜひチェックしてみてください。

渓流エサ釣りの記事を探す

記事URLをコピーしました