渓流ルアーラインの種類別オススメ製品!選び方4つのポイント
渓流のルアーフィッシングで使用するラインには、いくつか種類があります。
また、号数も渓流釣りに適した太さを選択しなければなりません。
そこで今回は、渓流ルアーフィッシング用のラインにフォーカス。
種類や選び方の解説とあわせてオススメ製品を紹介します。
とくにこれから渓流ルアーフィッシングをはじめたい方、興味のある方はぜひ参考にしてみてください。
渓流ルアーラインの種類
渓流ルアーラインは、PEライン・ナイロンライン・フロロカーボンラインの3種類がおもに使われます。
それぞれメリット・デメリット、向き不向きがあるのでチェックしておきましょう。
PEライン
強度があってナイロンラインより細くでき、飛距離が出るのがPEラインです。
しなやかさもあってトラブルも少なく、現在の渓流ルアーフィッシングでもっとも主流になっています。
伸びがなく感度に優れているのも特徴。
ルアーをダイレクトに操作しやすく、とくにミノーイングで威力を発揮します。
ただし、擦れに弱い素材であり、石ズレで突然切れるの防ぐためにショックリーダーを接続しなければなりません。
ナイロンライン
しなやかで多くの釣りで使用されているのがナイロンラインです。
キャスト時にスムーズな放出でトラブルが少なく、初心者に適しています。
また、ルアーにそのまま直結して使え、ショックリーダーが不要です。
伸びる素材で魚のアタリを弾きにくく、バレにくいメリットもあります。
ただし、吸水しやすく紫外線に弱いなどのデメリットもあり、こまめにチェックが必要です。
フロロカーボンライン
ナイロンよりパリッとした張りがあるのがフロロカーボンラインです。
伸びもナイロンより少なく、感度と強度に優れています。
ただし、硬さがあってスプールからパラパラとラインが放出されるため、リールに巻くメインラインとしては使いにくい場合も。
渓流ルアーラインとして販売されている製品も少ないです。
渓流ルアーフィッシングでは、PEに接続するショックリーダーとして使用するのが一般的。
擦れにも強く、石がゴロゴロ入っているポイントでも安心てミノーを通せます。
渓流ルアーフィッシング用のショックリーダーとして使う場合、5~8lbを50cmほど取るのが基本です。
渓流ルアーラインの選び方4つのポイント
渓流ルアーラインを選ぶ際のポイントは、以下の3つです。
- ラインの種類をチェック
- 号数をチェック
- カラーをチェック
- メーカーをチェック
では、それぞれ解説していきます。
ラインの種類
渓流ルアーフィッシングでリールに巻くメインラインなら、PEかナイロンラインのどちらかを選択しましょう。
現在では飛距離と感度二優れたPEラインが主流であり、一昔前より価格も下がって買い求めやすくなっています。
ショックリーダーを接続する必要はあるものの、とくにこだわりがなければPEラインがオススメです。
ただし、ルアーの根掛かりや木に引っ掛けてロストした場合には、新しいリーダーを結ばなければならず、リーダーを携帯しなければなりません。
釣り場で結ぶ作業に不安を感じる、面倒だと思うならばナイロンラインを選ぶとよいでしょう。
ナイロンラインはPEラインより安価で種類も豊富です。
号数
渓流で魚のサイズ30cm前後がアベレージであれば、ナイロンラインで4~5ポンド、PEラインなら0.6~0.8号が適しています。
エリアトラウトで使うような0.3号前後のPEラインでは細すぎ。
川では流れの負荷がかかるほか石ズレもあり、あまり細いとささくれて切れてしまいます。
ショックリーダーは、フロロカーボンラインかナイロンラインの5~8ポンドを魚の大きさや川の規模に合わせて選択しましょう。
カラー
渓流ルアーのラインは人間から見やすい目立つカラーから、魚に警戒心を与えないであろうナチュラルなカラーまでさまざまです。
ラインの色が魚からどう見えているかは諸説あり、気にする人もいれば、まったく気にしない人も。
ナチュラルやグリーン系だと見えにくくルアーを操作しづらいと感じるなら、視認性を重視選ぶのがオススメです。
天候や周りの風景によって見え方は異なるものの、ピンク・オレンジ・イエロー・明るいグリーンなどの派手目なカラーを選べばラインが見えやすくなります。
メーカー
渓流ルアーラインはさまざまなメーカーが販売しています。
ライン専門メーカーの渓流釣り用ラインをあるので、チェックしておきましょう。
バリバス(VARIVAS)
さまざまな釣りジャンルの製品やアパレルを展開しているメーカーです。
ラインにとても力を入れており、トラウト系ルアーラインも豊富にラインナップしています。
サンライン(SUNLINE)
釣り糸専門メーカーです。
PEラインやフロロカーボンライン、ナイロンラインをラインナップ。
また、PEの軽さを克服している比重1.48の特殊PEラインにも注目です。
デュエル(DUEL )
ラインやルアーを中心に釣り具を展開しているメーカーです。
なかでも、ウルトラPE × フロロカーボン × シリコンを組み合わせた釣りライン「アーマード」に注目。
従来のPEラインに比べて耐久性が約2倍と、PEラインのデメリットを克服しています。
渓流ルアーラインの種類別オススメ
渓流ルアーラインの種類や選び方がわかったところで、オススメの製品を見ていきましょう。
PEラインとナイロンライン、フロロカーボンラインに分けて紹介しますので、参考にしてみてください。
PEライン
バリバス(VARIVAS) スーパートラウトアドバンス ダブルクロスPE X8
強度と感度に優れたPEラインと、コシの強さをもつエステルラインを撚り合わせた渓流ルアーラインです。
PEラインのふわっとした軽さが気になる方にオススメ。
渓流ベイトフィネスにもマッチします。
視認性とカモフラージュ性を両立する「ライトグリーン+グリーン」と、視認性を重視したい方にぴったりな「ハイビスオレンジ+フラットピンク」の2カラーをラインナップしています。
バリバス(VARIVAS) スーパートラウトアドバンス ベイトフィネス PEX4 100M
渓流ベイトフィネス専用として設計された渓流ルアーラインです。
適度なコシがベイトリールに適しており、ライントラブルを軽減しています。
カラーには、ルアーの軌道を把握しやすいライトグリーンとライトイエローを採用。
独自の非フッ素コーティング加工(SP-V)採用により、ラインの吸水による劣化を抑えて耐久性が向上している点もオススメポイントです。
サンライン(SUNLINE) オールマイト
ULT-PE素材4本と高比重繊維組み合わせて「1.48」の比重を実現したシンキングPEラインです。
軽くて浮き上がってしまうPラインの欠点を補っており、高い直進性でルアーの操作性が向上します。
強風下や早い潮の中でもラインコントロールしやすく、トラブルを軽減できるおすすめ渓流ルアーラインです。
デュエル(DUEL ) アーマード F+ Pro トラウト
PE原糸を特殊ポリエチレン樹脂の中に綴じ込めた、特殊な渓流ルアーラインです。
PEラインながら擦れに強く、従来モデルと比較して2倍の耐久性があると謳っています。
適度なコシ・ハリがあり、ベイトフィネス用にもオススメ。
光量に関係なく見やすいオレンジカラーを採用しています。
ナイロンライン
バリバス(VARIVAS) スーパートラウトアドバンス トゥイッチマスター
超低伸度ナイロン(VLS)を採用した渓流ルアーラインです。
通常のナイロンラインより低伸度で、ミノーのトゥイッチングにも適しています。
ショックリーダーの結びに不安がある初心者や、使いやすさを重視したい方オススメです。
バリバス(VARIVAS) スーパートラウトアドバンス
カモフラージュ性の高いミスティーブラウンカラーを採用した渓流ルアーラインです。
目立つラインが気になる方、なるべく魚に警戒心を与えたくないシーンにオススメ。
高密度分子結合製法(VA-G製法)により、同強度でワンランク細いラインを実現しています。
バリバス(VARIVAS) スーパートラウトアドバンス サイトエディション
全天候型のライトニンググリーンカラーで視認性を高めた渓流ルアーラインです。
ライン軌道がはっきり見えやすく、正確なルアーコントロールとアプローチを実現します。
サンライン(SUNLINE) トラウティスト ワイルド
高視認性カラー採用により、ライン軌道がわかりやすい渓流ルアーラインです。
正確なキャストアプローチや絶妙なトレースをサポートします。
スベリ性がよく、結束がスムーズなのもオススメポイント。
UV-R製法により、ナイロンラインの欠点である紫外線による強度低下を最小限に抑えています。
サンヨーナイロン APPLOUD GT-R トラウト
吸水を抑えるナイロンラインを採用した渓流ルアーラインです
気温0度以下の環境でも、水分による硬化を防止できるとしています。
ラインサイズが通常より繊細でやわらかく、軽量なルアーを遠投しやすいのもオススメポイントです。
フロロカーボンライン
シーガー(Seaguar) シーガー R-18フロロリミテッド
シリーズ最高クラスの強度としなやかさと優れた結節強度を実現している渓流ルアーラインです。
耐摩耗性にも優れており、渓流で安心して使えます。
渓流のみならず。さまざまなルアージャンルに幅広く対応可能です。
お気に入りの渓流ルアーラインを見つけよう
渓流ルアーラインは、ルアーのキャストや操作にも影響する重要なパーツです。
PEライン・ナイロンライン・フロロカーボンラインそれぞれの特徴を理解して、自分に合った渓流ルアーラインを選びましょう。
当サイトでは、初心者向けに渓流ルアーフィッシングに関する記事を投稿しています。参考にしていただき、魅力いっぱいの渓流ルアーフィッシングをぜひはじめてみてくださいね。