渓流釣りHACは古い記事でも追記・調整などメンテナンスしながら、常に新しく役立つ情報発信を目指しています。
ライン
PR

【2024年】渓流ルアー用「ショックリーダー」オススメ5選!選び方のポイント

kojiabe
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

PEラインを使用する際に必要な「ショックリーダー」。

渓流ルアーフィッシングにおいても、PE派には欠かせないラインです。

とはいえ、はじめて選ぶ際には、なにを基準に選んだらよいのか迷ってしまう場合も。

そこで今回、渓流ルアー用ショックリーダーにフォーカスして、オススメ製品を紹介します。

あわせて選び方や結束方法も解説するので、気になる方はぜひチェックしてみてください。

渓流ルアーに「ショックリーダー」は必要か?メリット・デメリット

ショックリーダーとは、リールに巻いているメインラインとルアーの間に接続するラインです。

Q
続きを読む

渓流ルアーフィッシングにおいては、根ずれに弱いPEラインを保護すべく接続します。

PEラインは極細のポリエチレン繊維を撚ったラインであり、引っ張り強度は高いものの根ずれに弱いのが特徴。

感度のよさでメインラインとしては適しているものの、ルアーにそのまま直結するとラインブレイクする恐れが高まります。

そこで、ショックリーダーを接続してPEラインの傷つきを防ぐわけです。

なお、渓流ルアーフィッシングでは、根ずれに強いフロロカーボンラインやナイロンラインをメインラインにする場合、ショックリーダーは必要ありません。

メリット

PEラインをルアーに直結するのではなく、ショックリーダーを間に接続すれば根ずれのトラブルを軽減できます。

Q
続きを読む

魚が潜んでいる石回りや障害物周辺を攻めると、石ずれなどによってラインに傷が入ってしまう場合も。

PEラインは根ずれに弱く、ショックリーダーを接続しておけば不意のラインブレイクを防げます。

また、PEライン直結で木々に引っ掛けて、細く張りのないPEラインが複雑に絡まってしまうと回収が困難です。

ショックリーダーの部分だけが木に絡んでいるのであれば、回収できる可能性が高まります。

デメリット

当然ながら、ショックリーダーを接続する手間が増えるのがデメリットです。

Q
続きを読む

接続が面倒で、メインラインにPEではなくフロロカーボンやナイロンラインを選ぶ方もいます。

また、結束部分がひとつ増えることで、ラインブレイクの不安も増えますし、交換時に備えて常に携帯しなければなりません。

とはいえ慣れの問題であり、少々面倒でもPEラインを使うメリットを考えれば、ぜひ利用したいシステムです。

 リールに巻く渓流ルアー用ラインについては、以下の記事で詳しく取り上げています。 

渓流ルアー用「ショックリーダー」の選び方

出典:VARIVAS

ラインの種類を選ぶ

ショックリーダーに適した樹脂ラインには、フロロカーボンラインとナイロンラインの2種類があります。

Q
続きを読む

主流は、根ずれに強く耐久性の高いフロロカーボンです。

伸びが少なく、感度にも優れています。

一方、ナイロンラインはしなやかで扱いやすく、伸びるのが特徴。

「フロロカーボンではバイトを弾いてフッキングしない」などと、感じたシーンで使ってみたいラインです。

ただし、フロロカーボンと比較してやや根ずれに弱く、吸水しやすく劣化が早いデメリットがあります。

根ずれに強く感度もよい、フロロカーボンのショックリーダーが主流

号数を選ぶ

渓流ルアー用ショックリーダーの画像

20~30cmのトラウトがメインターゲットの渓流ルアー用ショックリーダーは、1~1.5号または4~6lb程度が太さの目安です。

Q
続きを読む

接続するPEの号数によりますが、メインラインよりも少し太目を選ぶのがポイント。

必要以上に太いと根ずれには強くなるものの、ルアーの動きに影響する場合があるので注意しましょう。

渓流ルアーフィッシングでは、1~1.5号または4~6lb程度が太さの目安

渓流ルアー用「ショックリーダー」の長さは?

渓流ルアーフィッシングでPEラインにショックリーダーを接続する場合、およそ1mが長さの目安です。

Q
続きを読む

長すぎるとPEラインの感度を活かせないですし、短すぎるとPEラインに根ずれで傷になりやすく、切れる心配が高まります。

また、ショックリーダーが短いとPEラインの浮力でルアーが浮きやすくなる場合も。

ルアー交換や傷が入った部分を少しずつ詰めていくことも考慮すると、1.5m以内でやや長めにとっておくのがオススメです。

ショックリーダーの長さは、およそ1mが目安。詰めることを考慮して少し長めがオススメ

PEラインと渓流用ショックリーダーの結び方

PEラインとショックリーダーの結束にはさまざまなノット(結び方)がありますが、もっとも一般的なのが「FGノット」です。

Q
続きを読む

PEラインをリーダーに編み込んで、両サイドから引っ張って結びます。

結び目が小さくてガイドに通りやすく、キャストを妨げないのがメリットです。

ただし、何度も編み込むなど初心者には難しく、とくに現場では大変な場合も。

なるべく簡単に接続したいなら、「トリプルエイトノット」など結びやすい方法もあります。

FGノットの結び方については、フロロカーボン専門メーカー「シーガー」の動画が参考になるので、チェックしてみてください。

渓流ルアー用「ショックリーダー」のオススメ6選

出典:Amazon

「ショックリーダー」と名付けた渓流ルアー用ラインを販売しているメーカーは、ある程度限られます。

以下のメーカーから渓流ルアー向けのショックリーダーを紹介するのでチェックしてみてください。

バリバス(VARIVAS) トラウトショックリーダーTiフロロカーボン

耐摩耗性に優れた「チタンコートフロロカーボン」を採用している渓流ルアーライン用ショックリーダーです。

高性能フロロカーボンにTic(チタンコート)とSP-T(スーパータフコーティング)のダブルコートを施しているのが特徴。

ライン表面の滑りがよくなり、高い耐摩耗性能を発揮します。

障害物との擦れによるラインブレイクをチタンの鎧で軽減しているのもおすすめポイント。

携帯性に優れた薄型スプールを採用しています。

バリバス(VARIVAS)ジェットストリームヤマメ MRXショックリーダー フロロカーボン

「ワンクラス細く」「根ズレに強く」「ガイド抜け抜群」を謳う、渓流ルアー用フロロカーボンショックリーダーです。

原材料から見直して、源流・渓流のヤマメ・イワナ専用としてチューンナップ。
とくに、スレきった渓流ヤマメを相手にした渋い状況で威力を発揮します。

ジェットストリームヤマメ MRXショックリーダーについては、以下の記事でも詳しく取り上げています。

バリバス(VARIVAS) スーパートラウトアドバンス エクストリームショックリーダー

しなやかなナイロンラインながら、強度を追求している渓流ルアー用ショックリーダーです。

厳寒期にも硬くなりにくい素材で、硬化切れを軽減。

解禁初期におすすめです。

魚に見えにくいブラウンを採用しており、プレッシャーの高い魚に警戒心を与えにくい点にも注目です。

サンライン(SUNLINE) トラウティスト ビジブルリーダー 34m

釣り糸メーカー「サンライン」の渓流ルアー向けショックリーダーです。

耐摩耗性とクッション性を両立した、ソフトタイプフロロカーボンを採用しています。

ヤマトヨテグス(YAMATOYO) フロロショックリーダー

ソフトタイプのフロロカーボン採用の渓流ルアー向けショックリーダーです。

ラインを引っ張れば巻きグセが取れるのが特徴。

扱いやすい、しなやかさが魅力です。

ヤマトヨテグス(YAMATOYO) 耐摩耗ナイロンショックリーダー

耐摩耗性に優れた、渓流ルアー向けショックリーダーです。

携帯性に優れる薄型スプールサイズで、ラバー製スプールバンドが付属しています。

PEライン派に欠かせない!渓流ルアー用ショックリーダー

リールにPEラインを巻くなら欠かせない渓流ルアー用ショックリーダー。

信頼できるショックリーダーを見つけて、PEラインのメリットを最大限に活かしましょう。

オススメした製品と選び方を参考に、自分にぴったりなショックリーダーを探してみてください。

記事URLをコピーしました