ウエーダー PR

渓流釣り用ウェーダーのオススメ6選!選び方4つのポイント

<PR>記事内に商品プロモーションを含む場合があります。

本格的な渓流釣りではウェーダーが必需品。
川のなかを歩いたり、体を冷えから守ったりするのに必須のアイテムです。

ただし、多くのモデルが発売されており、はじめて購入する方は迷ってしまう場合もあるのではないでしょうか。

そこで今回は、オススメの渓流釣り用ウェーダーをピックアップしました。

あわせて選び方も解説しますので、これから渓流釣りをはじめる方や買い替えを検討している方は参考にしてみてください。

オススメの渓流釣り用ウェーダーをすぐ見る

渓流釣りでウェーダーは必需品

渓流釣り用ウェーダーの画像出典:シマノ

渓流釣りでは川を切ったり歩いたりするため、下半身を水や冷えから守るウェーダーが必需品です。

立ち込むことがない渓流の管理釣り場であれば長靴でも十分ですが、自然の渓流ではウェーダーを必ず用意しておきましょう。

滑りを防ぐフェルトソールを備えた「ウェーディングシューズ」と合わせて履くためにも必要です。

ムレを効果的に防ぐハイテク素材を採用したり、砂利の侵入を防ぐ工夫をこらしたりなど、快適な釣りに役立つ機能を搭載したモデルも発売されています。

渓流釣りでウェーダーが必要な理由

体を水や冷えから守る

滑りにくい渓流で安全を確保しやすい

ムレを軽減できるハイテク素材を採用している

渓流釣りを快適に楽しむための機能を搭載している

渓流釣り用ウェーダーの選び方4つのポイント

渓流釣り用ウェーダーの画像出典:シマノ

渓流釣り用のウェーダーを選ぶ際は、以下4つのポイントをチェックしてみてください。

  1. 種類で選ぶ
  2. ソールで選ぶ
  3. 素材で選ぶ
  4. 機能性で選ぶ

では、それぞれ詳しく解説していきましょう。

種類で選ぶ

ストッキングタイプ

ストッキングタイプのウェーダー出典:Amazon

足首部分がクロロプレーンなどの合成ゴムで覆われたタイプです。
別途ウェーディングシューズを合わせて履きます。

ウェーディングシューズが別で脱ぎ履きにひと手間あるものの、一般的なシューズの感覚で軽快に歩けるのがメリットです。

大きな石や障害物が多い渓流で歩きやすさをサポート。
好みのウェーディングシューズを合わせられるのもオススメポイントです。

本格的な渓流釣りでもっとも主流のタイプであり、長く続けるのでストッキングタイプを選択しましょう。

また、ウェーディングシューズのソールが摩耗して交換に出している間でも、代わりのシューズがあれば釣りが可能です。

渓流釣りでもっとも主流のウェーダーがストッキングタイプ

好みのウェーディングシューズを合わせられる

ブーツ一体型タイプ

ブーツ一体型タイプのウェーダー出典:Amazon

ゴム製のブーツが一体化しているタイプです。
ウェーディングシューズを脱ぎ履きする手間を省きたい、手軽さを求めている方に適しています。

ただし、軽快な歩き心地ではストッキングタイプと比較して劣るのがデメリット。
ソールが摩耗して交換に出す際は、当然ながら丸ごと預けなければなりません。

ブーツが一体で脱ぎ履きが楽

機動力はストッキングタイプのほうが上

丈の長さで選ぶ

チェストハイウェーダー

チェストハイウェーダー出典:Amazon

上半身の半分程度まで覆うタイプがチェストハイウェーダーです。
深場に立ち込んだときに水の浸入を防げます。

ショルダーベルト(サスペンダー)を備えており、ずり落ちてこないのもメリットです。

ただし、覆っている部分が多いぶん着心地が悪く、暑いときには不快な場合も。
渓流釣りのほか、湖でのルアー・フライフィッシングで立ち込む場合にオススメです。

深場に立ち込むならチェストハイウェーダーがオススメ

ウエストハイウェーダー

ウエストハイウェーダー出典:Amazon

腰部分までを覆うタイプがウエストハイウェーダーです。
ズボンのような感覚で着用できます。

軽快な着心地で動きやすく、深く立ち込む機会が少ない渓流釣りでオススメです。
ただし、ショルダーベルトを備えていないと、次第にずり落ちてくる場合があります。

ウエストハイウェーダーは軽快な着心地が魅力 

ショルダーベルト搭載モデルがオススメ

ヒップウェーダー

ヒップウェーダー出典:Amazon

股下から足部を覆うタイプです。
覆っている部分が少なく、長めのブーツを履いている感覚で装着できます。

ただし、水深のある場所を歩けないほか、転んでしまうと内部に水が浸入してしまうのがデメリット。

長靴でも問題ないような釣り場に適しており、本格的な渓流釣りには不向きです。
趣味として渓流釣りを続けるのであれば、ハイウェーダーを購入しましょう。

夏の釣りで暑さをできるだけ抑えたい場合には、薄手のタイツにゲーターを合わせるスタイルのほうがオススメです。

リトルプレゼンツ(LITTLE PRESENTS)
¥6,819
(2023/10/01 21:15:26時点 Amazon調べ-詳細)

本格的な渓流釣りにヒップウェーダーは不向き

ソールで選ぶ

渓流釣り用ウェーダーのフェルトソール出典:Amazon

ブーツ一体型タイプを選ぶ際には、ソールをチェックしておきましょう。
ウェーダーのソールには、おもに「フェルトソール」と「ラジアルソール」があります。

フェルトソールは、渓流釣りや鮎釣りなど滑りやすい河川を歩くのに適したいタイプ。
コケがついた石の上を歩く渓流釣りでは、フェルトソール一択で問題ありません。

ラジアルソールは釣り用長靴などと同じゴム製で、砂地での立ち込みや堤防、船上などに適しており、渓流釣りには不向きです。

渓流釣り用ウェーダーなら、フェルトソール一択で問題なし

素材で選ぶ

出典:Amazon

ウェーダーは素材の種類によって、防水性や耐久性、透湿性などが異なります。
あまり安価なモデルの場合、釣りを快適に楽しめないため注意が必要です。

釣り専門メーカーが発売しているウェーダーなら、多くのモデルで「ゴアテックス」をはじめとするハイテク素材を採用しています。

ウェーダーを着用していて汗をかくとムレやすくなるため、防水透湿性に優れた素材を採用したモデルがオススメです。

無名メーカーのモデルを比べると高価格ですが、そのぶん快適です。
ときには過酷な状況もある渓流釣りですから、ウェーダーはよいモノを購入しましょう。

ムレを軽減できるハイテク素材採用の渓流釣り用ウェーダーを選ぼう 

機能性で選ぶ

渓流釣り用ウェーダーのグラベルガード出典:Amazon

ストッキングタイプを選択する場合には、砂利の侵入を防ぐ「グラベルガード」を搭載したモデルがオススメです。

砂利がシューズ内に侵入する、不快な履き心地を防げます。
ちょっとした小物を収納できる、ポケットを備えていると便利です。

立体裁断を採用したモデルにも注目。
体の丸みやカーブを考慮した設計が可能で、より快適で動きやすく釣りをサポートします。

ストッキングタイプなら砂の侵入を防ぎやすい「グラベルガード」に注目

渓流釣り用ウェーダーのオススメ6選

渓流釣り用ウェーダーのおすすめモデル

ダイワ(DAIWA) スーパーブレスストッキングウェーダー SBW-3002S

立体裁断採用でフィット感に優れている渓流釣り用ウェーダーです。

4層構造防水透湿素材「ブレスアーマー」採用とベンチレーション搭載により、不快なムレを軽減します。

ウエストアジャスターで腰回りのフィット感を調節可能。
ちょっとした小物を収納できる止水ファスナー付きポケットを備えているのも便利です。

シューレースフック付きビルトイングラベルガード仕様で、シューズ内への砂の侵入を防げます。

シマノ(SHIMANO) DS3 ウェーダー

シマノオリジナル素材「DRYSHIELD」を採用した渓流釣り用ウェーダーです。
雨や水しぶきを防ぐ防水性と、汗による水蒸気を放出する透湿性を備えています。

ストッキングタイプで、軽快な機動性を重視したい方にオススメ。
足裏に滑り止め加工を施しており、快適な遡行をサポートします。

グラベルガードを搭載し、砂利などの侵入を軽減。
接合部分の耐久性が向上しているほか、全数防水検査済で安心して使える信頼性の高さも魅力です。

シマノ(SHIMANO) DS3 ウェーダーについては、下記の記事でも取り上げています。

快適なウェーダーが登場! シマノ「DS3ウェーダーFF-027U」シマノからストッキングタイプのウェーダー「DS3ウェーダー(ストッキング)FF-027U」が発売。3層透湿防水生地を採用した蒸れにくいフィッシングウェーダーです。...

フォックスファイヤー(Foxfire) エキスパートツーシーム ウェーダー

人気ルアーメーカー「ITO.CRAFT」代表の伊藤秀輝氏との共同開発した渓流釣り用ウェーダーです。

高温多湿な日本の山岳渓流を想定して開発しており、日本人の体型に合わせて設計しているのがポイント。

高い運動性能と耐久性を誇る、ハイスペックなウェーダーを求めている方にオススメ。
防水性と透湿性に優れたゴアテックス ファブリクスを採用し、快適性に優れているのも魅力です。

胸部に防水ポケットとハンドウォーマーポケット、内ポケットを配置しているのも便利。
フロント最前面の防水ポケットは、ディープウェーディングにも対応可能です

藪漕ぎなどに強い耐摩耗性素材「デュラテックス」を使用したグラベルガードを搭載し、砂利の侵入を防ぎます。

リトルプレゼンツ(LITTLE PRESENTS) N3 ウエストハイウエーダー W-45

2004年の発売以来、ロングセラーを誇る人気の渓流釣り用ウェーダーです。

オリジナルの3レイヤー透湿防水素材「LIPTEX™-N3」を採用し、透湿力と耐久性に優れています。

縫い目にカーブをつけた「C.F.S.(カーブド・フロント・シーム)」にも注目。
耐久性を高めると同時に、ストレスレスな運動性を実現しているのが魅力です。

左右非対称な足を考慮して設計した3Dソックスを搭載。
DSクロロプレンを採用しており、高い耐久性を実現しています。

パズデザイン(Pazdesign) BSフィットハイウェーダー PBW-508

素材に「ブレスシェード透湿防水加工3レイヤー」を採用した渓流釣り用ウェーダーです。
クロロプレンソックス4mm厚を備えたストッキングタイプで、軽快な釣りをサポートします。

収納可能なハイウエスト部分を搭載し、サスペンダー不要でチェストハイ使用可能。
サスペンダータイプと比較して、ストレスや肩こりを軽減する効果が期待できます。

腰まわりは、クロロプレーン素材をマジックテープでしっかりとホールドする仕様。
腰への負担が気になる方にもオススメのモデルです。

プロックス(Prox) ブリザテックポリカウェダー

ウエストハイタイプの渓流釣り用ウェーダーです。
ズボンのような感覚で着用でき、ずり落ちを防ぐショルダーベルトを備えています。

ショート丈ブーツを採用した一体型タイプ。
脱ぎ履きしやすさを重視したい方にオススメのモデルです。

ブーツには透湿防水「ブリザテックPC」加工生地を採用。
フェルトソールを搭載し、コケの生えた石の上でも滑りにくく遡行をサポートします。

7サイズの豊富なサイズバリエーションも魅力。
女性や子ども用と探している場合に重宝します。

ショルダーベルトは取り外し可能。
フロント部に内ポケットを配置しているのも便利です。

快適な渓流釣り用ウェーダーを選ぼう

美しい渓流美しい自然のなかで渓流釣りを楽しもう!

快適な釣りをサポートする渓流釣り用ウェーダー。
アクティブに動いて汗をかくとムレやすいため、透湿性に優れたモデルがオススメです。

ツルツルな石で滑りを防ぐべく、フェルトソールを採用しているかもチェックしておきましょう。

今回チョイスしたモデルと選び方を参考に、自分なぴったりなウェーダーを選んでみてください。

当サイトでは、渓流釣りに興味がある方向けに解説した記事も用意しています。ぜひ参考にしてみてください。

渓流釣り入門!種類・時期・マナーを初心者向けに解説「渓流釣り」は多くの魅力を秘めた釣り。渓流釣り初心者向けに渓流釣りの種類や楽しめるシーズン、知っておきたいマナー・ルールなどをお伝えします。...

TOPページへ