ダイワ– tag –
-
テンカラ釣り「毛鉤」種類・選び方!初心者向け毛針セットを紹介
シンプルな仕掛けで渓流釣りを楽しめるとして人気の「テンカラ」。 これからテンカラをはじめたいなら、テンカラ竿とテンカララインをチェックしておくのと同時に、「毛鉤」の選び方も押さえておきましょう。 本記事では、テンカラ毛鉤とフライ毛鉤の違い... -
渓流釣り「ゲータースタイル」のメリット・デメリット!おすすめ製品をご紹介
ライトな装いで渓流釣りを楽しめる「ゲータースタイル」。 あえて「濡れる」スタイルであり、夏場の渓流で快適に釣りを楽しみたい方にぴったりです。 出典:ダイワ とはいえ、なかには「ゲーターって何?」という方もいるのではないでしょうか? そこで本... -
ダイワ「シルバークリーク」渓流向けルアーロッド全ラインナップ
ダイワが展開している「シルバークリーク」は、渓流ルアーフィッシングの専門ブランド。 なかでも、ロッドは性能の高さと高級感あふれる外観が高く評価されています。 ダイワではシルバークリークブランド以外にも渓流ルアーロッドを販売していますが、よ... -
【種類別】渓流エサ釣り「ライン(道糸)」おすすめ製品!選び方のポイント
渓流エサ釣りの仕掛けで重要なパーツ「ライン(道糸)」。 出典:サンライン 仕掛け全体のバランスを左右し、釣果にも大きく影響する場合があります。 ナイロンラインやフロロカーボンラインなどがあり、それぞれの特徴を理解して狙う魚やフィールドに合わ... -
ダイワから「シルバークリーク Aurum」が発売!
ダイワの渓流ルアーブランド「シルバークリーク」に新しいルアーロッド「シルバークリーク Aurum」が加わりました。 出典:ダイワ 「Aurum(オーラム)」とは、ラテン語で「光り輝くもの」を意味しており、黒と金をベースに天然水リールシートを組み合わせ... -
ダイワ渓流竿「エキスパート ゼロ TTカスタム」が新発売!
ダイワから、新たな細糸釣法の楽しみを提案する渓流竿「エキスパート ゼロ TTカスタム」が新発売されました。 出典:ダイワ ZERO釣法とTT釣法の両方を楽しめる竿で、50cmマルチや#1&2チューブラー標準替穂先(-1m)を搭載しているなど、使い勝手のよい1... -
ダイワ渓流竿「流覇」がリニューアル発売!新旧比較
ダイワの人気渓流竿「流覇」が、最新のロッドテクノロジーによってさらなる進化を遂げてリニューアル発売されました。 出典:ダイワ ダイワ伝統の「ドリフトで喰わせて瞬時に抜く」、抜調子の渓流竿。 旧モデルとも比較したので、気になる方はチェックして... -
渓流釣り用「ビククーラー」おすすめ製品!選び方4つのポイント
渓流のエサ釣りはルアー・フライフィッシングのようにキャッチ&リリースではなく、釣った魚を食べるために持ち帰るのが一般的です。 釣り堀のように一カ所で釣るならスカリでも問題ありませんが、渓流を移動しながらの釣りには向いていませんし、クーラー... -
ライトスタイルにぴったりな「渓流バッグ」!タイプ別オススメ12選
渓流釣りでは、渓流ベストを着用せず「渓流バッグ」を装着するスタイルも人気です。 出典:リトルプレゼンツ 上半身を覆う部分が少なく、軽快な着心地で愛用している方も増えています。 とはいえ、はじめて渓流バッグを選ぶ際にどのようなタイプがあるのか... -
おしゃれなモデルも!「渓流ベスト」おすすめ製品と選び方5つのポイント
渓流釣りにはエサ釣りやルアー・フライフィッシング、テンカラなどのスタイルがありますが、いずれも多くの小物やアイテムを携帯しなければなりません。 必要な道具を整理しながらポケットに収納できるのが「渓流ベスト」。 出典:ダイワ 渓流釣りの必需品... -
エサ釣り「渓流竿」おすすめ製品!選び方6つのポイント
渓流のエサ釣りで使用する「渓流竿」。 清流での小物釣りと併用できる万能竿と異なり、過酷な源流での釣りや不意の大物にも対応できる専用ならではの仕様が魅力です。 ただし、各メーカーからさまざまなタイプが発売されており、はじめて購入する方は迷っ... -
初心者必見「渓流ルアー」おすすめ!選び方5つのポイント完全ガイド
自然あふれる景色のなかで美しい魚に出会える渓流釣り。 なかでも、渓流のルアーフィッシングはシンプルなタックルで楽しめるとして人気です。 とはいえ、渓流ルアーには多種多様な製品があり、初心者の方のなかにはどれを選んだらよいのか迷ってしまう場... -
渓流釣り用「ウェーダー」おすすめ製品!選び方5つのポイント
本格的な渓流釣りでは「ウェーダー」が必需品。川に入って安全に歩いたり、体を冷えから守ったりするのに必須のアイテムです。 出典:ダイワ ただし、多くのモデルが発売されており、はじめて購入する方は迷ってしまう場合も。 そこで今回は、渓流釣り用ウ... -
エサ釣り・テンカラ向け「渓流タモ」おすすめ製品!選び方4つのポイント
渓流釣りの必需品「渓流タモ」。 出典:ダイワ リリース・キープを問わず、魚をキャッチするのに欠かせません。 本記事では、渓流のエサ釣りやテンカラにぴったりな渓流タモにフォーカス。 選び方を解説するほか、おすすめの渓流タモを厳選して紹介します... -
魚にやさしい「渓流ランディングネット」おすすめ製品!選び方3つのポイント
渓流のルアーフィッシングやフライフィッシングで使用する「渓流ランディングネット」。 天然木や木目柄を採用したモデルが主流で、渓流釣りの雰囲気にぴったりです。ただし、網の種類や大きさなどに違いがあり、はじめて選ぶ際には迷ってしまう場合も。 ... -
初心者必見「渓流ルアーリール」おすすめ!選び方5つのポイント完全ガイド
渓流ルアーで重要な役割を果たすリール。 渓流ルアーに適したサイズやギア比のモデルを選ばないと、思った釣りを展開しにくくなるため注意が必要です。 とはいえ、シリーズによってはスペック違いで10種類以上のモデルが発売されている場合もあり、はじめ... -
クネクネアクションでアピール!ダイワより「シルバークリークミノージョイント」が発売
ダイワの人気ミノーラインナップに「シルバークリークミノージョイント」が加わりました。 出典:ダイワ ジョイント構造のシンキングミノーで、クネクネアクションでトラウトにアピールできます。 今回実際に入手したので、詳しくみていきましょう。 ダイ... -
ダイワ渓流ルアーロッド「シルバークリーク トラッド」が発売!
ダイワから渓流ルアーロッド「シルバークリーク トラッド」がリニューアル発売されました。 出典:DAIWA キャストやコントロール、ランディングなど、トラウトルアーに必要なすべての面でバランスに優れているスタンダードロッドです。 では、詳しくみてい... -
センシティブチューンモデル「エアリティ ST」がダイワより発売
ダイワから、超軽量スピニングリール「AIRITY」のセンシティブチューンモデル「23エアリティ(AIRITY) ST」が発売されました。 出典:DAIWA 23エアリティよりもさらに繊細かつダイレクトな巻き心地を実現しているとのこと。 より軽量化を図ったSF(スーパー... -
3タイプのソールから選べる!ダイワ「ウェーディングシューズ WS」が発売
ダイワから、耐久性の高いコーデュラ素材を採用した「ウェーディングシューズ WS」シリーズが発売されました。 出典:DAIWA 軽量設計・高屈曲モデルで、長時間歩いても疲れにくいとのこと。 フェルト・フェルトスパイク・VIBRAMの3タイプのソールから選択...